足つぼの後に白湯を飲むのはなんでですか?サロンで出すのはお茶でもいいですか?
足つぼの後は、白湯!
呪文みたいに言われますが(笑)足つぼの後はぜひとも白湯を飲んでください!
サロンでもお客様に施術をした後も、白湯を出されると良いですよ。
…と、こういう話をスクールでもするのですが、だいたい突っ込まれるのが、「お茶はダメなんですか?」「紅茶とかハーブティーはどうですか?」といった質問。
きっとこれからサロン開業される方も同じような疑問が出てくると思うので先にここで答えておきます。
ただ単に普通にお湯を沸かしてるだけでしょって思ったと思いますが、実は、とても大事な要素が含まれています。
やかんの水・換気扇(風)、コンロの火
水・風・火
この3つの要素。これはアーユルヴェーダのドーシャと言う要素でもあり、この3つがバランスしていると人は健康であると言われています。
このバランスがある飲み物こそ、白湯なのです。
バランスのとれた状態、体を温める温度、無駄なものが含まれない。これで、排泄だけにパワーが入り、あなたの体を洗浄してくれます。
足つぼの後の本物の白湯。ぜひお試しください!
サロンでお客様に毎回白湯を出すのは味気ないと思ったら
サロンで施術の後に、500mlの白湯を毎回出していると、なんだか味気ない気がしますよね。白湯は味がないので嫌がる人もいます。
せっかくサロンに来ているのだから、もっとおいしいものが飲みたい、リラックスしたいと思ってる方もきっといるでしょう。
ここは「白湯だけ!」と意固地にならなくてオッケー。サロンでは、ハーブティーとか紅茶とか、あなたのサロンのコンセプトに合う飲み物を出されると良いですよ!
でもそれだけでなく、ぜひ白湯を選べるようにはしておいてください。
そして作用の効能をお客様に話した上で、お客様にお好きな飲み物を選んでいただけるようにするといいですね。
ちなみに、お客様がサロンに通うのが慣れて、足つぼの効果や白湯の効能を知ってくると、マイボトルに白湯を入れて持ってくる方も多いんですよ。
帰りながらその白湯を飲むから、サロンではおいしいお茶を楽しむっていう方もいらっしゃいます。ここまでお客様が、サロンやセラピストの考えに馴染んでくれるとうれしいことですね!
同じテーマの記事
-
婦人科サロンなら足の状態から子宮筋腫や生理痛のサインを読み取ろう!
-
福岡足つぼスクール・初めての足つぼと、生活習慣の話はどれも衝撃的でおもしろかった!
-
福岡足つぼスクール・子宮筋腫によるお腹の張り、猫背が改善したら見える世界が変わった!
-
福岡足つぼスクール・足つぼを初めてからコレステロール、中性脂肪が正常値に!!
-
福岡で足つぼの資格・生理痛がひどくて始めた足つぼで心も体も本当に変わった!
-
福岡足つぼスクール・こんな足つぼ受けたことがない!と喜ばれる足つぼとは?
-
福岡・セラピスト未経験だけど、足つぼスクールを受講すればできるようになる!?
-
福岡足つぼスクール・自分のために受講したはずが「人にやってあげたい!」に変わりました