足裏にツボなんてない?足ツボとリフレクソロジーの違いとは?
よく、「足ツボは受けたことないけど、リフレクソロジーは受けたことあります!」と言われるのですが…、英語で言ってるか日本語で言ってるかなだけで、どちらも同じものですー!!
なんとなく、足ツボ=痛いやつ、リフレクソロジー=リラクゼーションという認識を持たれている方が多い印象で、実際にそのように使い分けているのかな〜と思います。
そしてもう一つ、「足ツボ」という言葉で広まってしまったので、足裏にたくさんの点=「ツボ」があると思っている方が多いのですが、ツボなんてありません!
あるのは、「反射区」という面ですよ。
だから、足反射区療法かリフレクソロジーと呼んだ方がいいんですけどね。
(リフレックス=反射、ロジー=学問)
まぁでも、「足ツボ」っていうから、親しみを感じるっていう部分もありますもんね。
これからもこのブログでは、「足ツボ」と呼ばせていただきます
同じカテゴリの最新記事
-
《オンライン婦人科スクール》歯磨きと同じくらい毎日やるのが当たり前?!足つぼセルフケア
01オンライン婦人科スクールの「自分の健康をまもるための講座…
-
足つぼが罰ゲームになるワケを知ると足つぼやってみてもいいかなってなる説
サロンやイベントなどで「足つぼは受けたことありますか?」と…
-
足つぼ(足反射区療法)は実はアメリカ生まれ?足つぼのルーツに迫る!
現在、一般的に広まっている足つぼ(足反射区療法)は、アメリ…
-
足つぼの原理、それは「足裏は体のコントローラー」ということ!
足裏は体の縮図!という話を前回の記事でお話ししましたが、体…
-
婦人科サロンなら足の状態から子宮筋腫や生理痛のサインを読み取ろう!
「ニッポン!ウーマン!ゲンキ!」しあわせの子宮あしつぼあら…