一般社団法人ウィメンズベターライフジャパン

《オンライン婦人科スクール》形から食事を変えたあなたへ。次にやるのは食事の質アップ!

お問い合わせ

テンプレ

《オンライン婦人科スクール》形から食事を変えたあなたへ。次にやるのは食事の質アップ!

わたしの日常食 自然の食事 応用

03

オンライン婦人科スクールの「自分の健康をまもるための講座」を紹介!

 

食事の形が良くなったとしても、その質が問われるのが現代!

見えない現代毒(添加物や農薬)がたっぷり含まれた食事になってしまっている可能性があります。

 

特に添加物大国と呼ばれる日本では、ありえないほどの添加物が使われています。完全に避けることができないからこそ、どれが安全か、どれは絶対避けた方がいいのかなど覚えておいたほうがいいですね。

絶対避けたい添加物を一部ご紹介すると、

・アセスルファムK(甘味料 合成)

・スクラロース(甘味料 合成)

・次亜硫酸ナトリウム(漂白剤 合成)

・次亜塩素酸ナトリウム(殺菌料 合成)

・安息香酸ナトリウム(保存料 合成)

・亜硫酸塩(酸化防止剤 合成)

・ソルビン酸K(保存料 合成)

たくさんありすぎて…、ひとまずここまで!

これらは、臓器に障害を起こす可能性があると言われています。

 

市販の漬物やサプリ飲料、ダイエット飲料(食品)、プリン、ゼリー、ガム、スナック菓子、駅弁、冷凍エビ、カット野菜、醤油、ワイン…。

 

とにかく日常の食品にたくさん使われているんです。

 

気をつけないといけないのは、添加物だけではありません。

肉や魚など動物性食品の質や、油について考えないといけないところです。

 

このように、食事の内容だけでなく、安心して食材選びができるための知識を身に付けることができるのが、この講座!

 

基礎編で日常の食事を整えることができたら、次は質を高めていくために学びましょう!

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。